浜松 ロゴ

ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. そろばん

そろばん

そろばんは、 玉(たま)が たくさん ついた 計算機(けいさんき)です。

電卓(でんたく)が なかった 時代(じだい)から 活躍(かつやく)しています。

 

「読(よ)み 書(か)き そろばん」という 言葉(ことば)が あります。

今(いま)は、 国語(こくご)、 算数(さんすう)、 理科(りか)、 社会(しゃかい)が 勉強(べんきょう)の 基礎(きそ)と 言(い)われます。

昔(むかし)は、 読(よ)むこと、 書(か)くこと、 そろばんで 計算(けいさん)できることが 大切(たいせつ)と 言(い)われていました。

学校(がっこう)ではなく、 寺子屋(てらこや)で 勉強(べんきょう)を していました。

私(わたし)が こどもの 頃(ころ)は、 こどもの 習(なら)いごととして、 習字(しゅうじ)と そろばんが 一般的(いっぱんてき)でした。

今(いま)は そろばん塾(じゅく)も 減(へ)りました。

算数(さんすう)の 授業(じゅぎょう)で 少(すこ)しだけ 習(なら)います。

そろばんを 習(なら)うと 計算(けいさん)が 早(はや)く なります。

そろばん なしで、 暗算(あんざん)も 同時(どうじ)に 習(なら)うので、 計算(けいさん)が 早(はや)く なります。

脳(のう)の トレーニングにも なるので、 最近(さいきん) 見直(みなお)されている ようです。

ベトナムにも 日本(にほん)の そろばん教室(きょうしつ)が あるようです。

びっくりしました。