Osaka City ロゴ

ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 日本の労働災害保険に関するお役立ち情報

日本の労働災害保険に関するお役立ち情報

生活

 日本では外国人労働者を雇用する需要の高まりにしたがって、外国人労働者の数が増加しています。具体的には、2022年10月時点で外国人労働者は約182万人に達し、このうちベトナム人労働者が46万2,384人(25.4%)と最も多くなります。 労働者数の増加に伴い、外国人の労働災害も驚くほど増加しています。 厚生労働省の発表によると、2022年の外国人の労働災害発生件数は4,808件で、前年比0.5%増加した。 このうちベトナム人労働者による事故件数は1,319件で27.4%を占めている。また、この発表によると、労働災害が最も多い業種は製造業で2,466件、次に多いのは建設業で788件となっています。

※厚生労働省による外国人採用の現状 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30367.html

※外国人労働者の労働災害の現状 https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/001099506.pdf

労働災害が増加する中、労働者として、いざというときに身を守るために、労働災害に関する基礎知識を身につけておく必要があります。

労災保険とは何ですか?

労働保険制度は、従業員(正社員・非正規従業員)の権利を保護するために設けられた制度で、雇用主は従業員に代わって登録・登録手続きを行う義務があり、保険金を支払うことができます(外国人または日本人の従業員は、保険料を支払うことができます)。このポリシーに参加します)。 労働保険は、雇用保険と労働災害保険を合わせた制度です。 この記事では労災保険について詳しく解説していきます。

労働災害保険

労働災害保険の正式名称は「労働者災害補償保険法」です。業務中や通勤中に事故や病気になった場合に支払われる保険です。

この保険に加入しなければならないのはどの会社ですか?

どの企業も従業員を1人でも雇います。 外国法人が日本に従業員1名の子会社・支店を設立したい場合にも参加が義務付けられています。

この保険に加入できるのはどの従業員ですか?

  この保険は、正社員、非正規社員(アルバイト等)を問わず、すべての従業員が加入することができます。 在留カードを持たない不法外国人労働者も保険の対象となります。

労災保険の各補償の種類

保険給付の種類

どんな時にもらえる

保険内容

療養(補償)給付

勤務中の事故により入院治療が必要になった場合

入院治療費全額(条件を満たしていれば病院までの交通費も支給)この給付金は治癒(病気やケガが治る)まで支払

遺族(補償)給付

従業員が業務中に死亡した場合

親族の数により補償額が異なる場合があります。 基本的に補償を受ける対象となるのは、配偶者、子、実の親、孫、祖父母、兄弟姉妹です。

休業(補償)給付

従業員が事故により出勤できなくなった場合、休業分を支給

本来受け取れるはずだったが事故により出勤できなくなった分の給与を給付(休業4日目から補償)。 休業日1日につき、原則として基礎日額の80%※を支給

傷病(補償)給付

1年6か月以上治療を続けても治らない場合に支給される給付金

障害レベルに応じて障害鑑定が行われます。障害等級(1級から3級まで)に応じて、給付基礎日額が違う

313日~245日相当額が支給される

障害(補償)給付

治療は完了したが障害が残った場合

障害補償には2種類ある

1. 障害(補償)年金

1級から7級までの各障害等級に応じたねんきnン補償が給付基礎日額の313日から131日分

2. 障害(補償)一時金

8級から14級までの各障害等級に応じて、給付基礎日額の503日から56日相当の補償を一括で支給

障害補償制度 https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-8.pdf

介護手当(補償)給付

障害(補償)給付を受けている方が介護を必要としたとき

介護の内容に応じて費用が異なります(上額あり)

 

葬祭料・葬祭給付

従業員が死亡しお葬式をする場合

315,000円+給付基礎日額の30日分

※「給付基礎日額」・・・労災保険で給付される金額の計算の元になる金額で、お仕事中の病気やケガがあった日より3カ月前の賃金から計算した1日当たりの賃金額のことを言います。

労働保険の給付を受ける際に起こり得るトラブルについて

 職場で事故が発生した場合は、すぐに会社に連絡し、病院で適切な治療を受けられるようにしてください。 仕事中または通勤中に事故に遭った場合はあなたには法律に基づくすべての正当な権利があります。 ただし、以下のような場合がいくつか発生する可能性がありますのでチェックして対決方法を考えときましょう。

会社が労災保険の申請手続きを行わない、もうしくは保険金の支払いを逃れようとしてその事故は労働災害の範囲外であることを主張する場合

 労災保険の申請手続きは原則として会社側が行うことを覚えておいてください。 ただし、会社が事業主の認定を拒否し続けた場合でも、労災保険の申請は受け付けられます。 そのため、会社を介さずに自分で保険の手続きを行うことができるわけです。

労働災害はだいぶ前に起った事故

給付金の受け取り時期には規定がありますので、 この期間を過ぎますと特典を受けることができなくなります。 詳しくは厚生労働省の情報をご確認ください。

損害賠償

労災保険による補償の他に、労働者には損害賠償を請求する権利もあります。 損害賠償は労災保険の対象外となるため、原則として直接か弁護士やサポート団体を通じて会社に申し出る必要があります。損害賠償にはさまざまな賠償を請求することができますが、代表的なものは慰謝料と後遺障害慰謝料です。負傷の程度にもよりますが、もらえる金額はは最大約2,000万円に達する可能性があります。

給付金や損害賠償の請求が困難な場合

日本で外国人労働者が不幸にも仕事中に事故に遭った場合、適切な賃金が支払われないケースが数多くある。 事故が起きたときに会社が協力せず、拒否したりする状況に遭遇した場合、正当な権利のために一人で戦うのは多くの困難に直面するでしょう。ただし、黙って、一人で戦わないでください。 外国人労働者の権利を守るために立ち上がっている団体はたくさんあります。 以下のとおりに守ってくれる団体を紹介します。

  1. 一般財団法人海外技能実習協会(OTIT)

ベトナム語対応 月曜~金曜 11:00~19:00 土曜 9:00~17:00

電話番号 0120-250-169

ウェブサイト https://www.otit.go.jp/notebook_vi/

  1. 労働災害協会

営業時間:平日 17:00~21:00、日祝 13:00~17:00、水曜・木曜定休

電話番号 03-6804-7650

ライン https://lin.ee/2GhRzJZ

メール soudan@rousai-u.jp

ウェブサイト https://rousai-u.jp/

 

出典 https://www.mhlw.go.jp/newinfo/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/zentai/nihon1.pdf